男の子2人の母親。幼稚園教諭であり、幼児教育に深い関心が ありましたが、二男が発達障害と診断されてからいろいろな療 法の勉強、また障害を取り巻く環境などの研究を積み重ねてき ました。子ども環境には、多種多様なニーズがあり、また、障 害児者を取り巻く環境も変化してきています。
子どもは、大事な命を頂いてうまれ、愛され育つ権利がありま す。どの子にも、どの家庭にも「ほがらか」な笑顔があります ようにと、毎日願って子ども教育に努めています!
◆氏名:池田信子
◆生年月日:昭和37年7月17日
□(株)Salus 代表取締役
業務内容
心理カウンセリング、音楽教室、音楽療法教室、リトミック、療育に関するセミナー、
家庭教育・幼児教育講演、障害者自立支援法に基づく障害福祉サービス
□特定非営利活動法人(NPO法人)ほがらか 副理事長・事務局長
活動内容(発達障害の子どもと家族を支援する会 ほがらか)
定例学習会(家族支援・支援者対象)、余暇支援活動、ビデオ上映会、就労支援事業、サッカークラブ、
本人部会(ほがらかティーンズ)、親睦会、ML情報発信
□特定非営利活動法人(NPO法人)らるご子ども教育研究所 理事長
業務内容
担当教科:「児童家庭福祉」「児童福祉Ⅱ」「社会福祉」「家庭援助論」「障害児保育」
担当教科:「発達心理学」「精神保健」「障害児保育」「教育相談」
担当教科:「障害児保育」「保育原理」
担当教科(保育士試験受験講座):「児童福祉」「保育原理」「保育の心理学」
*チャイルドセラピスト養成講座
担当:「子どもの発達」「障害を持った子どもたち」「子どもカウンセリング」「子どもの生理」
*チャイルド・タッチセラピスト養成講座
担当:「子どもとコミュニケーション」「発達心理・母子心理」「音楽・ふれあい・つながり遊び」
*子ども英会話教師養成講座:「子どもの発達心理」
*花育士養成講座担当:「子どもの発達」
第1回音楽療法静岡フォーラム(2001.6.9~10)
「高機能自閉症児に対する音楽的アプローチ」
「自己確認、そして社会へと向けられる気持ちを応援する」
「統合失調症における所属意識の変化から心の成長をさぐる」
「人前に立つという気持ちの変化の中で ~音楽療法での4年間のあゆみ~」
「幼児期に統合失調症を発症した児童へのSST ~領域を超えた支援のあり方~」
「発達障害がある子どもを持つ親の子育て不安 ~愛着に障害があるという母子のリスクについて~」
「反応性愛着障害が引き起こす思春期問題支援に関する活動の展開
-「家庭教育」の重要性を検証し、行政との協働で地域福祉を促進する-
「気になる子ども」の支援に関する考察
-乳幼児期の子育て支援の現状と発達障害を取り巻く現状について-
2018年2月7日
平成30年度 ちゃいるどリトミック参加者募集中!
平成30年度 きっず知育リトミック参加者募集中!
詳しくは『ちゃいるどリトミック』ページをご覧ください
平成30年度 集団療育『リトミックでの音楽療法』参加者募集中!
平成30年度 『らるご療育スクール』参加者募集中!
詳しくは『お知らせ』ページをご覧ください
2017年3月2日
平成29年度 ちゃいるどリトミック参加者募集中!
詳しくは『ちゃいるどリトミック』ページをご覧ください
2017年3月2日
平成29年度 きっず知育リトミック参加者募集中!
詳しくは『ちゃいるどリトミック』ページをご覧ください
2017年3月2日
平成29年度 集団療育『リトミックでの音楽療法』参加者募集中!
詳しくは『お知らせ』ページをご覧ください
2017年3月2日
平成29年度 『らるご療育スクール』参加者募集中!
詳しくは『お知らせ』ページをご覧ください